ドライブの知識

高速道路を走るときの便利な機能「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」を使いこなそう

カレコでは、トヨタの「Toyota Safety Sense(トヨタ セーフティセンス)」やホンダの「Honda SENSING(ホンダ センシング)」、スバルの「アイサイト」など、「ADAS(先進安全運転支援システム)」を搭載するクルマを積極的に導入しています。

緊急自動ブレーキや車線はみ出しアラートなど、交通事故の回避や被害を小さくするのに役立つ機能を搭載するADAS。今回はその中でも、「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」に注目し、車種別の使い方をまとめてみました。

そもそも「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」とは?

「ACC」は、予め設定した速度内でクルマが自動的に加減速し、前方で走っているクルマとの車間距離を維持しながら追従走行する機能です。アクセルとブレーキの操作を自動的に行うことにより、ドライバーの運転負荷を軽減してくれます。主に高速道路で使用する機能です。

たとえば、80km/hで走行中に「ACC」をONにした場合、前方車両がいなければ80km/hを自動的に維持して走行します。前方のクルマが70km/hで走っていると、自動的に速度を70km/hくらいまで落として、一定の車間距離を維持して走行します。

カレコの車種ラインアップの中には、ACC搭載車もご用意していますが、車種によって操作方法や対応速度、機能が異なります。そこで、ホンダ「新型フリード」、スバル「XV」、マツダ「新型CX-5」、トヨタ「C-HR」の「ACC」の使い方をご紹介します。

※「ACC」は運転を支援するものであり、自動運転ではありません。「ACC」を使っているときでも運転操作に集中してください。「ACC」は急なカーブや加速・減速の多い一般道で使用するのは推奨されていません。高速道路や自動車専用道路などで使用するようご注意ください。

ホンダ「新型フリード」(「ホンダ センシング」)での使い方

ホンダ センシングを搭載する「新型フリード」

「ホンダ センシング」を搭載する「新型フリード」

ホンダのコンパクトミニバン「新型フリード」には安全運転支援システム「ホンダ センシング」が搭載されており、30km/h以上の速度で作動するACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が装備されています。

ハンドル右部のボタンで操作する

ハンドル右部のボタンで操作する

<使い方>

1.「MAIN」スイッチを押す

1.「MAIN」スイッチを押す

2.「-/SET」を押す

2.「-/SET」を押す

「+/-」が設定速度、右のボタンが車間距離の調整ボタンです。中央の「CANCEL」スイッチを押す、またはブレーキペダルを踏むと、「ACC」は解除されます。

「ACC」の設定ボタンの下にある車線とハンドルのマークのボタンは、「車線維持機能(LKAS)」のスイッチ。ONにすると、カメラが車線を認識し、車線の中央を走るようにハンドル操作をアシストしてくれます。クルマが車線からはみ出しそうになると、ハンドルへの振動とディスプレイの表示で教えてくれます。

「車線維持機能(LKAS)」のスイッチ

「車線維持機能(LKAS)」のスイッチ

<ACC動作イメージ>

「新型フリード」に搭載された「ACC」の注意点は、渋滞には対応していないことです。対応速度が30km/h以上なので、追従走行中でも速度が30km/h以下になると「ACC」は解除されてしまいます。前方で渋滞が発生しているときや前走車の速度が遅いときは、「ACC」が作動しない、もしくは自動的に解除されてしまうので、注意してください。

▼「ホンダ センシング」について詳しくはこちら
https://www.honda.co.jp/hondasensing/

スバル「XV」(「アイサイト」)での使い方

スバル「XV」はアイサイト搭載

スバル「XV」は「アイサイト」を搭載

スバルのクロスオーバーSUV「XV」には、「アイサイト」の「全車速追従機能付クルーズコントロール」が装備されていて、車間距離だけでなく前方を走っているクルマが停止した場合に、減速・停止まで行います。

ハンドル右部のボタンで操作を行う

ハンドル右部のボタンで操作を行う

<使い方>

1.右上のクルーズスイッチを押す

1.右上のスイッチを押す

2. SET/-またはRES/+スイッチで設定速度を調整する

2. SET/-またはRES/+スイッチで設定速度を調整する

右上にあるクルマとメーターが描かれているスイッチを押してから、中央にある「+/-」で速度を調整して「全車速追従機能付クルーズコントロール」を設定できます。クルマの速度は30km/h~100km/hで調整可能です。左上と左下にあるスイッチは、車間距離の調整ができるスイッチです。もう一度クルーズスイッチを押す、もしくはブレーキペダルを踏むことで解除されます。

車間距離の調整スイッチ

車間距離の調整スイッチ

<「全車速追従機能付クルーズコントロール」動作イメージ>

右下のボタンは、「アクティブレーンキープ」(車線中央維持機能)のスイッチです。60~100km/hの速度で走行しているとき、カメラがクルマの両側にある車線を認識し、車両が車線からはみ出さずに中央を走るようにハンドル操作をアシストします。

▼スバル「アイサイト」について詳しくはこちら
https://www.subaru.jp/safety/function/

その他の車種の操作方法は?

「ACC」はメーカーや車種、年式により操作方法や対応速度などの機能が異なります。

マツダ「新型CX-5」

マツダ「CX-5」は「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール」を搭載

マツダ「新型CX-5」は「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール」を搭載

マツダ「新型CX-5」には、0km/hから速度の調整ができる「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール」が装備されています。前方を走っているクルマが停止すると自動で減速・停止するようになっています。

ハンドル右部のボタンで操作する

ハンドル右部のボタンで操作する

<使い方>

1.「MODE」スイッチを押す

1.「MODE」スイッチを押す

2.「SET+/SET-」で設定速度を調整する

2.「SET+/SET-」で設定速度を調整する

トヨタ「C-HR」

トヨタ「C-HR」はレーダークルーズコントロール

トヨタ「C-HR」は「レーダークルーズコントロール」を搭載

ハンドル右奥のレバーで設定する

ハンドル右奥のレバーで設定する

「C-HR」、「ランドクルーザープラド」、「ヴェルファイア」などのトヨタのクルマに装備されている「ACC」は、ハンドル右奥にあるレバーで操作を行います。

<使い方>

1.レバー先端のON/OFFスイッチを押す

1.レバー先端のON/OFFスイッチを押す

2.レバーを下げる

2.レバーを下げる

「C-HR」に装備されている「ACC」は前方を走っているクルマが停止すると自動で減速・停止するようになっています。ハンドル操作をアシストする車線維持機能も付いています。

「ACC」で高速道路を安全・快適に走ろう!

「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」は、高速道路での運転の疲労軽減や、安全運転にも役立つ便利な機能です。遠方へのドライブに出かけるときは、ぜひ「ACC」が装備されたクルマを選んでみてください。

※「ACC」の対応速度や機能は、車種や年式により異なります。「ACC」が付いているクルマでも、前方のクルマの追従機能がついていないものもあります。ご利用の際は、必ず車載の取扱説明書をご確認ください。

<最新情報はカレコ公式SNSで>
FacebookTwitterInstagramLINE

  • 記事内容は公開時のものです。変更になる場合があります。